オーイ牧師の休日

オーイ牧師の休日 · 2023/02/24
 近頃は、スーパーや、ショッピングモールに行くと必ずお茶コーナーに足を運ぶようになりました。そこで発見したのが、その種類の多さ!小さな町のスーパーでも、結構種類が置いてありました。そこでパッケージに書いてある産地や、製法とか生産者のこだわりとか、しげしげと読みます。(はたからみたら変なおじさんに見えてると思います)紅茶なら、アッサムとかアールグレイとか、はっきり飲みたい味や香りで選べるのですが、何よりこれまで産地とか製法を知らずに出されたお茶をただ飲んできただけだったので、自分が好きな産地や製法が分かりません。でも、スーパーにおいてあるお茶は、通り一遍のことが書いてあるだけのものが多く、何より試飲できません。世界お茶まつりでは、試飲ができたのでお茶の味の違いに驚いて、あれこれ買い込んできました。今のところ分かったのは、有名な産地は、万人に知られているだけあって、おいしいのです。でも、自分の口にあったお茶があるんです。一口飲んで「おっ!」と思えるお茶です。それから、その時の気持ちにあったお茶というのもあります。写真は家にあるお茶の一部です。掛川・藤枝・牧之原・鹿児島あさつゆ。どれもおいしいお茶です。今入っているお茶は「島田茶」。渋み少なく飲みやすいお気に入りのお茶ですが、そろそろなくなってきました。買い足したいのですが、今あるお茶も飲んでいかないといけないので、しばらくは我慢です。
オーイ牧師の休日 · 2022/12/31
 お茶に興味が湧いて、ネットで調べていたところ、「世界お茶まつり2022」というイベントが静岡県で開催されるということを知りました。ググると3年に一度のイベントとのこと。行ってみたいと思いましたが、結構遠くにあり、諦めていました。しかし、御殿場に行く用事ができ、その帰りに立ち寄ることができたのです。そこで、主に静岡県内のいろいろなお茶を試飲することができ、味わいの違いを知ることができたのです。ブースのスタッフの話を聞いて、自分の口に合ったおいしいお茶を飲むと、つい買ってしまい気が付くと7~8銘柄のお茶を購入していました。(100グラムではなく、40グラムぐらいのパッケージのものです)おかげでおなかはタポン、タポンに(笑)。そこで、産地の他に、深蒸しや、かぶせ茶といった製法の違いや、品種の違いも知ることになりました。コーヒー・紅茶に、色々な種類があることは知っていましたが、日本茶のバラエティの豊かさにも驚きました。
オーイ牧師の休日 · 2022/12/28
趣味の釣り、スポーツ観戦、わが家の猫の様子などなど、息抜き程度にご覧いただければと思います。
オーイ牧師の休日 · 2022/12/28
釣り3
牧師の趣味を中心に書いています。
オーイ牧師の休日 · 2022/04/23
 神様の不思議
オーイ牧師の休日 · 2022/03/19
趣味の釣り、スポーツ観戦、わが家の猫の様子などなど、息抜き程度にご覧いただければと思います。
オーイ牧師の休日 · 2022/02/19
 「牧師の休日」を書きだします。趣味の釣り、スポーツ観戦、わが家の猫の様子などなど、息抜き程度にご覧いただければと思います。...